桜の話-植物観察の勘どころ

桜の話-植物観察の勘どころ

森永エンゼルカレッジでは、平成18年度、「こどもプロジェクト研究会」を開催しました。「家族と体と心」というメインテーマのもと、子供のあり方、家族のあり方を考える研究会です。

今回は、「桜の話―植物観察の勘どころ」と題して、植物分類学者で、子供のための自然観察の活動にも力をいれておられる、国立科学博物館名誉研究員の近田文弘先生をお招きし、お話をうかがいました。

森永エンゼル・カレッジ 子育て支援研究フォーラム

こどもプロジェクト研究会メンバー
天野正子(東京女学館大学副学長)、江藤 裕之(長野県看護大学(外国語講座)助教授)、須賀由紀子(エンゼル財団主任研究員)、土屋 薫(江戸川大学社会学部助教授)、松田純子(実践女子大学生活科学部助教授)、松田義幸(実践女子大学生活文化学科教授・エンゼル財団理事)

桜の話-植物観察の勘どころ

1.花は桜木、人は武士というけれど


(再生時間 16分39秒)

花は桜木、人は武士といいますが、実は日本ではすごくたくさん桜の話があって、桜に関する本もたくさん出ています。それは実はすべて人間サイドから桜を見たものです。 では桜自身で自分を語るとどうなるか。つまり桜が桜の生き様を語るというのが今日のテーマです。

そこで考えたいことは、桜や自然に関する知識は、いま大変蓄積されているのですけれども、その知識からうまく想像して、生き物の姿を描き出してみる。桜というものを総合的な形で描き出してみる。こういうことをやってみようと思うのです。それは別な言葉で言うと、博物学ということです。

  • 日本の桜の祖先
  • 野生の品種とそれから作られた園芸品種
  • 江戸時代に作られたソメイヨシノ

2.なぜ桜は見事な花を咲かせるのか


(再生時間 28分24秒)

桜はなぜ見事な花を咲かすか。それは人間のために咲いているのではなく、種をつけてそれをばら撒くためです。桜というのは、種をいかにばら撒くかということをすごく考えている木なのです。

  • 種をつけてばら撒くための桜の作戦
  • 早春に花を咲かせる桜・・・早春開花
  • たくさんの花を咲かせる・・・爛漫開花
  • 一斉に開花する・・・一斉開花
  • 短時間だけ花を咲かせる・・・短時間開花

3.桜が子孫を残すために


(再生時間 10分21秒)

どうやって桜が種を撒き散らすか。これも非常に桜独特の作戦があるのです。それは3つほど考えられます。早く果実を作ることが一つです。それから有毒の果実を作ることです。それから埋土種子を作る。この3つの作戦で、桜は出来た種をうんとあちこちに散らばすのです。

  • 花が散る時にはもう小さなサクランボが出来ている
  • まだ緑色の実の外側の皮にには毒が
  • 色が赤くなるにしたがって毒気が抜ける
  • 熟した実を鳥に食べさせて遠くに種子をばら撒く
  • 土の中で休眠・・・埋土種子

4.桜という樹木の特徴


(再生時間 22分23秒)

樹木というのは、人間が一人ひとり違うのと同じように、一本一本、自分のいた環境によって違った生活を示します。ですからすごく面白いのですが、その上に、それぞれの種類ごとの特徴も持っています。逆に言いますと、種類ごとの形や生活を持っているけれども、それぞれがどういう環境で育っているかによって、またすごい違いが出てくる生き物なのです。

  • 桜は周りに何も無いような場所で日光の当たるところが大好き―陽樹―
  • 横へ横へと枝を開いて効率よく日光を受ける
  • 太い幹と太い根・・・根際に重心を置く
  • 成長が早い
  • 浅根性

5.ダイアローグ

konta_4_5

近田先生のお話のあと、ひきつづいて研究会メンバーの先生方との対話がなされました。

対話の模様は、PDF形式のドキュメントにてお読みいただけます。

桜の話―植物観察の勘どころ/ダイアローグのまとめ
PDF形式・4.3MB

PDFダウンロードはこちら

コンテンツ名 森永エンゼル・カレッジ 子育て支援研究フォーラム 「自然観察への誘い」
収録日 2007年9月7日
講師 近田文弘
簡易プロフィール

講師:近田文弘

(国立科学博物館名誉研究員)

1941年新潟県生まれ。京都大学大学院理学研究科修了。理学博士。国立科学博物館植物研究部室長など歴任。専門は植物分類学で種子植物の系統分類、植物相の研究が主。その他、博物学、樹木学、植生学、民族植物学、景観学、環境科学、地球環境論、自然保護、自然観察など幅広く関心を寄せる。山野の押し葉標本を収集。自らの足で歩いて、自然を「観る」ことを推奨する。

詳しくはこちら

肩書などはコンテンツ収録時のものです

制作・著作:財団法人エンゼル財団

刊行書籍

研究成果は『エンゼル叢書』シリーズ(PHP研究所)や
機関誌として刊行しています

詳しくはこちら

所蔵古典書

森永エンゼルカレッジで所蔵している
古典書をご紹介します

詳しくはこちら

さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。

講師プロフィール

pagetop