フィレンツェに学ぶ芸術都市の経営 第2部 美術史からの視点(田中英道)
第2部 美術史からの視点
講演:田中英道(東北大学名誉教授)
美術史の視点からみた「芸術都市の経営」(1)
- マキァヴェリは政治論のなかでなぜ文化・芸術を語らないのか
- 文化や芸術を語らない近代の政治学の限界|総合的知識人のいなくなった現代
- イタリアの各都市の独自性の面白さ
- 保存し、復元をつづける「芸術都市フィレンツェ」
- 絹織物で発展したフィレンツェは、東洋からの輸入貿易で国際化した歴史をもつ
(※著作権保護のため画像資料の掲載を省略しています)
美術史の視点からみた「芸術都市の経営」(2)
- 画家ジョットー(1267-1337)について
- ジョットーらの作品にみる当時の社会/モンゴル帝国の影響
- ジョットー≪アッシジの聖フランチェスコの生涯≫|聖フランチェスコ大聖堂(アッシジ)
- アンドレア・ダ・フィレンツェ(1320/25頃~1379頃)の作品|サンタ・マリア・ノヴェッラ教会(フィレンツェ)
- フィレンツェの発展をささえた東方との交易
- バルディ家礼拝堂の壁画|サンタクローチェ教会(フィレンツェ)
- ジョット―の作品に描かれているモンゴル文字「PASPA LETTERS」
(※著作権保護のため画像資料の掲載を省略しています)
美術史の視点からみた「芸術都市の経営」(3)
- ミケランジェロ、レオナルド|芸術家の社会的責任
- ジョットーが最晩年に取り組んだ≪ジョットーの鐘楼≫(フィレンツェ)について
- アンドレア・ピサーノ(1290-1348)による彫刻群が示しているもの
(※著作権保護のため画像資料の掲載を省略しています)
コンテンツ名 | ダンテフォーラム2010 「フィレンツェに学ぶ『芸術都市の経営』」 |
---|---|
収録日 | 2010年11月7日 |
講師 | 田中英道 |
簡易プロフィール | 講師:田中英道(東北大学名誉教授) 肩書などはコンテンツ収録時のものです |
会場:イタリア文化会館 |
さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。