おやつ文化の未来

おやつ文化の未来

いま、先行きのわからない時代だからこそ、ひとの心を和ませ、人と人を結びつける「おやつ」の働きへの期待が高まっているように思います。

もりおか歴史文化館で開催された特別展「お菓子で笑顔に」。この講演は特別展の開催にあわせて「おやつ文化の未来」と題し、社会学者の天野正子先生にお話いただきました。おやつに焦点をあてると見えてくる、子どもたちの豊かな世界。そして江戸時代以降のおやつ文化の変遷をたどりながら、これからの時代にも欠かせない、おやつの意味と働きについて考えます。

内容

  • 「おやつ」が映す子どもの世界
  • おやつの由来
  • お菓子文化の歴史
  • 変わる子ども観→間食からおやつへ
  • 海外のおやつ文化
  • おやつの意義
  • 駄菓子屋の誕生
  • 小遣いをめぐる光と影
  • 「駄」の世界の引力
  • 西洋菓子の夜明け→「企業」化
  • 子どもをつかんだ森永ミルクキャラメル
  • グリコとオマケ(※)
  • グリコにつづけ!
  • 子どもを分けるお菓子
  • 甘味に飢えていた戦中・戦後
  • 駄菓子屋・紙芝居・団塊世代
  • おやつの大衆化/平準化
  • おやつのフリースタイル化
  • おやつ文化は未だ終わらない!
  • おわりに:おやつ文化よ、永遠に

補足

※本講演について、江崎グリコ株式会社のご協力により、解説内容の補足をいたします。

  1.  江崎グリコ株式会社では「オマケ」ではなく「おもちゃ、豆玩具」と呼んでいます。
  2. 講演のなかで、オマケを考案したのは宮本順三とされていますが、実際には考案したのは創業者の江崎利一です。
  3. 「ニニンガシをニニンガゴに」
    「2×2=4では当たり前。さらに人一倍の努力と工夫をすれば2×2=5にも6 にもなるという考え方」。 ニニンガシをニニンガゴに、は江崎グリコのマーケ ティング活動全体の考え方です。 おもちゃをつけるのは、子どもの二大天職は「遊ぶことと食べること」と考え、 子どもの知識と情操を育みたいと思ったからです。
  4.  スポーツなどのミニカード
    絵カードをつけているのは発売当初からです。

使用図版 および使用図版(登場順)

  •  ミルクキャラメルのポスター 森永製菓株式会社
  • 天野正子/石谷二郎/木村涼 著 『モノと子どもの戦後史』吉川弘文館
  • 江戸名物 米饅頭売り『用捨箱』より (財)味の素 食の文化センター所蔵
  • 「餅菓子即席手製集」東京家政学院大学大江文庫
  • 「日本山海名物図絵」東京家政学院大学大江文庫
  • 「牛店雑談安愚楽鍋」東京家政学院大学大江文庫
  • ミルクキャラメル広告、ドロップスのパッケージ、森永ビスケットのポスター、軍用乾パンの製造風景、キャラメルのポスター 森永製菓株式会社
  • キャラメルのパッケージとおもちゃ 江崎グリコ株式会社
  • 戦後の駄菓子屋 二村高史氏撮影  二村高史氏ホームページはこちら
  • 草壁孝治/桑田美代子「豊かな生活の創造~老人病院の取り組み~」  (『vesta』 no.56/2004 (財) 味の素 食の文化センター)

参考文献

  • 青木直己2004「おやつの由来」『vesta』no.56
  • 青木正美1990『昭和のこども 遊びと暮らし』本邦書籍
  • 天野正子・石谷二郎・木村涼子2007『モノと子どもの戦後史』吉川弘文館
  • 石橋幸作1967 『駄菓子のふるさと』未来社
  • 泉麻人1991『おやつストーリー』講談社
  • 江成常夫1990「“戦争花嫁”のアメリカ」安田常雄・天野正子編『戦後体験の発掘』三省堂
  • 江原絢子・東四柳祥子 2011『日本の食文化史年表』吉川弘文館
  • 大島政男1983『大正も遠く』日本社
  • おやつカンパニー2010『創立60周年記念誌』
  • 加藤理1996『<めんこ>の文化史』久山社
  • 加藤理2000『駄菓子屋・読み物と子どもの近代』青弓社
  • 草壁孝治・桑田美代子2004「豊かな生活の創造~老人病院の取り組み~」『vesta』no.56
  • 暮しの手帖社1968『暮しの手帖社 96』
  • 桑原武夫1971『思い出すこと忘れえぬ人』文藝春秋
  • 斉藤次郎1972「子どもは本当に存在するのか」『思想の科学』12月号 思想の科学社
  • 沢村貞子1976『私の浅草』暮しの手帖社
  • 綱島理友1995『お菓子帖』朝日新聞社
  • 角山栄2012「亡き妻がくれたご近所というつながり」『中央公論』7月号
  • 鶴見俊輔1991「暮らしのなかのアマルガム」『思想の科学』12月号 思想の科学社
  • 寺村紘二1990『浅草の小学生:「子供大正世相誌』下町タイムス
  • 広田寿子1996『女三代の百年』岩波書店
  • 深谷昌志1996『子どもの生活史』黎明書房
  • 藤沢恒夫1974『大阪自叙伝』朝日新聞社
  • 藤本浩之輔1986『聞き書き明治の子ども遊びと暮らし』SSB出版会
  • 松田道雄『駄菓子屋楽校』新評論
  • 宮本順三1991『ぼくは豆玩』いんてる社
  • 森永製菓株式会社200『森永製菓100年史』

 

 

 

 

 

コンテンツ名 もりおか歴史文化館 特別展 お菓子で笑顔に ~森永製菓の企業資料から~ 特別講演「おやつ文化の未来」
収録日 2012年7月29日
講師 天野正子
簡易プロフィール

講師:天野正子

(東京家政学院大学学長)

東京教育大学(現・筑波大学)大学院文学研究科修了。千葉大学文学部、お茶の水女子大学大学院人間文化研究科の各教授を経て、東京女学館大学副学長・学長。2009年4月より、東京家政学院大学学長。
お茶の水女子大学名誉教授。一般財団法人森永エンゼル財団理事。専門分野は社会学、とくに文化社会学や生活文化論。
詳しくはこちら

肩書などはコンテンツ収録時のものです

場所: もりおか歴史文化館
映像制作: 一般財団法人森永エンゼル財団

刊行書籍

研究成果は『エンゼル叢書』シリーズ(PHP研究所)や
機関誌として刊行しています

詳しくはこちら

所蔵古典書

森永エンゼルカレッジで所蔵している
古典書をご紹介します

詳しくはこちら

さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。

講師プロフィール

pagetop