スポーツ科学者に聞く -久木留 毅

スポーツ科学者に聞く -久木留 毅

2001年から2012年に開催されたロンドンオリンピックまで、レスリングのナショナルチームのコーチをし、現在、国立スポーツ科学センター センター長の久木留 毅(くきどめ・たけし)さん。2020年、自国開催である東京2020オリンピック・パラリンピックに向けての活動や、アスリートへのキャリア支援や普及活動のお話などをお聞きしました。また、久木留さんはアスリートのみならず、国内外の一般の子ども、若者たちの成長における課題にも積極的に取り組んでおられます。スポーツを通して『生き方』を楽しみながら学ぶという、「スポーツの価値」についても改めて示唆していただきました。

目次

1)国立スポーツ科学センターとは

再生時間 約15分間

  • 国立スポーツ科学センター、ナショナルトレーニングセンターについて
  • ハイパフォーマンスセンターについて
  • トップアスリートを情報・科学・医学で支える
  • アスリートのキャリアを考える
  • セカンドキャリアー・キャリアトランジション・デュアルキャリア
  • アスリートウェルビーイング
  • パッケージ化して地域に還元

2)東京オリンピックに向けて

再生時間 約17分間

  • パッケージ化して地域に還元
  • 文武両道なのか
  • スポーツをすることで自分を客観視できる
  • デュアルキャリアのロールモデルになるようなアスリートの育成
  • 考える力をつける
  • 指導には科学を使う
  • 練習以外の時間を利用して大学院で学ぶ
  • アスリートを取り巻く環境の変化

3)日本のスポーツの在り方

再生時間 約16分間

  • 選手の高齢化を支える科学と医学
  • 与えられるだけでなく、考えなくてはいけない
  • オランダ・ニュージーランドの例
  • 学校教育におけるクラブ活動のコーチングと試合配置
  • 少子化による競技人口の減少
  • 2020年に向けて、社会・スポーツの仕組みを変えていく

4)日本の課題

再生時間 約17分間

  • 働き方の仕組みと地域全体がボランティアをする
  • 競技団体も変わっていく
  • 学校の先生への期待・指導者が学べる環境
  • 競技者だけでなく、指導者も疲弊する
  • 優れた指導法をメソッド化する

5)考える力をつけるために

再生時間 約15分間

  • 文武両道と失敗体験
  • レスリングの合宿に講義を取り入れた
  • スポーツをやることで身に付く能力:コグネテブレディネス
  • オリンピックアジェンダ2020の本質を考える
  • 100年後のスポーツに向けての危機感
  • 若者・持続性・信頼をテーマ

6)スポーツが何を残していけるか

再生時間 約12分間

  • 2巡目になった国体
  • スポーツの価値
  • 色々な価値観を認める
  • 出来ないことが面白い

7)久木留 毅さんとレスリング

再生時間 約6分間

  • レスリングを始めたきっかけ
  • 青年海外協力隊で異文化に触れる
  • 筑波大学で学び大学教員へ
  • 日本のスポーツを変えていく応援をしたい
  • スポーツを通して教育に関わっていきたい
コンテンツ名 スポーツ科学者に聞く -久木留 毅
収録日 2018年6月29日
講師 久木留毅、聞き手:谷川聡、須賀由紀子
簡易プロフィール

講師:久木留毅

(国立スポーツ科学センター センター長、日本スポーツ振興センター ハイパフォーマンス戦略部長、専修大学 教授)

聞き手:谷川聡

(筑波大学大学院人間総合科学研究科准教授)

聞き手:須賀由紀子

(実践女子大学生活科学部現代生活学科教授)

肩書などはコンテンツ収録時のものです

刊行書籍

研究成果は『エンゼル叢書』シリーズ(PHP研究所)や
機関誌として刊行しています

詳しくはこちら

所蔵古典書

森永エンゼルカレッジで所蔵している
古典書をご紹介します

詳しくはこちら

さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。

講師プロフィール

pagetop