第2回「進化するおにぎりの未来」

エンゼル食ラボ おにぎり編

第2回「進化するおにぎりの未来」

日本人のソウルフード「おにぎり」はますます進化を遂げ、
今 海外でも注目されています。
おにぎりの現在と未来、それを通して日本の食文化を学びます。

riceball_02

コンビニによる おにぎり普及

昔から各家庭で作られていたおにぎりですが、
1970年代 コンビニエンスストアの登場により
おにぎりは「作る」ものから「買う」ものに変化しました。
riceball_03
写真提供:株式会社ファミリーマート

コンビニが生んだ新おにぎり文化

コンビニ各社は、鮭や昆布など定番おにぎりに替わる人気おにぎりの開発を目指し、進化系おにぎりを次々と生み出しています。
コンビニを観察すれば、おにぎりの最新事情がわかります。

●コンビニおにぎりのトレンド①
贅沢な具材を使った「ごちそうおにぎり」

riceball_04-1 riceball_04-2
天然真鯛おにぎり

●コンビニおにぎりのトレンド②
雑穀米などを使った「健康系おにぎり」

riceball_05-1 riceball_05-2
もち麦入りおにぎり

●コンビニおにぎりのトレンド③
三角形ではない「変形型おにぎり」

riceball_06-1 riceball_06-2
スティックおにぎり

●そして、コンビニの人気おにぎり第1位は「ツナマヨ」
riceball_07
ツナマヨ

SNS普及による おにぎりの進化

海苔にご飯と具材をのせ四隅をたたんだ握らないおにぎり「おにぎらず」が
2014年にSNSを中心にブームになりました。
それにより、おにぎりの自由度が一気に増し、人々のおにぎりへの創意工夫がさらに高まりました。そうした中で、進化系おにぎりが各家庭でも作られるようになりました。
riceball_08
おにぎらず

●高級食材を使った贅沢なおにぎり「ごちそうおにぎり」
riceball_09
キャビアおにぎり

●カラフルな食材で飾った SNS映えするおにぎり「デコおにぎり」
riceball_10

おにぎりでSDGs

本来食べられる食品が捨てられることによる損失「フードロス」は、
SDGsでも掲げられている世界で取り組むべき問題の1つです。
食料廃棄を減らすために、余った食材をおにぎりの具材として活用することを
おにぎり協会の中村祐介さんは提案しています。

海外で注目される「ONIGIRI」

近年、おにぎりは新しい食べ物として世界中で注目されています。
アメリカ、ヨーロッパ、アジアを中心に、次々とおにぎり専門店がオープンし、各国の食習慣に合ったおにぎりが根付いてきています。
riceball_11
ドイツのおにぎり専門店

riceball_12
ドイツのおにぎり
(サーモンとプラムの煮付けのマヨネーズ和え)

riceball_13
香港のおにぎり
(茹でたザリガニとキュウリのマヨネーズ和え)

おにぎりの未来

おにぎりは寿司のような流儀がないフリースタイルな食べ物です。
今日までバリエーションは増え続け多様化しているおにぎりですが、
人々の創意工夫でますます進化を遂げていくのではないでしょうか?
おにぎりの未来について考えます。

「高校生和食料理コンテスト」で高校生たちが開発した進化系おにぎり
(写真提供:東京すし和食調理専門学校)

riceball_14-1串刺しおにぎり riceball_14-2揚げおにぎり riceball_14-3みかんに見立てたおにぎり

2回に分けて、おにぎりの日本における歴史から、地域文化、世界への広がり、そして 未来をお伝えしました。みなさんも、これからおにぎりを手にした時に、日本の食文化や、未来の世界に思いを馳せながら食べると、一層味わい深いかもしれませんね。

コンテンツ名 エンゼル食ラボ おにぎり編 第2回「進化するおにぎりの未来」
収録日 2021年12月2日
講師 増淵敏之 法政大学大学院政策創造研究科教授
中村祐介 一般社団法人おにぎり協会代表理事
簡易プロフィール

増淵敏之 法政大学大学院政策創造研究科教授(文化地理学)
日本文化を地理学の見地から研究。著書「おにぎりと日本人」では、おにぎり の歴史的文化とともに、各地の風土に合ったおにぎりの形状や具の違い について解説。 地域の文化が画一化していく中、地域色豊かなおにぎりを「全国統一」したコンビニが具材を多様化し、地域性を取り戻していると指摘する。他の著書:「白球の「物語」を巡る旅」「ローカルコンテンツと地域再生 観光創出から産業振興へ」など。

中村祐介 おにぎり協会代表理事
2014年に一般社団法人おにぎり協会を設立。「おにぎり」を日本が誇る「ファストフード」であり「スローフード」であり「ソウルフード」であると定義し、おにぎりを通じて和食文化の普及活動を国内外で行う。おにぎりの握り方講習会や、おにぎりの歴史や文化について学ぶイベントを開催。書籍「おにぎりの本」の監修もつとめた。
自身も大のおにぎり好き。好きな具材は梅と明太子。

肩書などはコンテンツ収録時のものです

刊行書籍

研究成果は『エンゼル叢書』シリーズ(PHP研究所)や
機関誌として刊行しています

詳しくはこちら

所蔵古典書

森永エンゼルカレッジで所蔵している
古典書をご紹介します

詳しくはこちら

さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。

講師プロフィール

pagetop