今に生きる江戸のかるた遊び 世界に広がるCool-Japan「小倉百人一首」
トークイン 世界に広がるCool Japan「小倉百人一首」
![discussion[1]](https://angel-zaidan.org/wordpress/wp-content/uploads/2009/02/discussion1.gif)
パネリスト
岡野弘彦 國學院大学名誉教授
奥村準子 筑波大学付属坂戸高等学校教諭
櫻井準也 尚美学園大学教授
中村桂子 JT生命誌研究館館長
特別ゲスト
古在豊樹 千葉大学前学長
後藤忠勝 山形県西川町総務企画課 課長補佐
中村賢一 伊勢・新御師塾
コーディネーター
加藤順一 尚美学園大学教授
1.ディスカッション 前半
(再生時間 36分29秒)
・体験学習を通じて学ぶことの大切さについて(櫻井)
・国語の授業における体験学習的な事例(奥村)
・古典を素材にした「おみくじ」作り(奥村)
・おみくじ作りを通じて、古典における恋歌を自分なりに解釈する(奥村)
・歴史の資料としての古典の可能性について(櫻井)
・「心の考古学」の問題/季節感や時間感覚を古典のなかに学ぶ(櫻井)
・古代人の心を読む/困難であっても取り組むべき「心の国文学」(岡野)
・本居宣長の古事記研究/文字以前の時代を細やかに追及する(岡野)
・古代の言葉の多義性/「よ」の広がり(岡野)
・海岸付近の洞窟における古代人の暮らしを追体験する(岡野)
・自然を感じ取る力の大切さ/古代人の感覚を学ぶことは可能か(櫻井)
・ヒトの「生き物感覚」は文明社会のなかでも失われていない(中村)
・農業教育はヒトの「生き物感覚」を呼び覚ます(中村)
・体内に残る古代感覚/闇夜を歩く視力を高めた経験(岡野)
・自然観の形成において最も影響の大きいものは?(参加者からの質問)
・日本列島の自然と日本人の自然観(中村)
・古代神話に見られる日本人のアニミズム(岡野)
2.ディスカッション 後半
(再生時間 38分31秒)
・Cultureという言葉の広がり(古在)
・子供の農業体験プログラムの事例から/人間同士のつながり(後藤)
・ドイツで見聞した子育ての考え方(岡野)
・春夏秋冬の語源について/古代における秋の収穫(岡野)
・高校新入生のための農山村体験・自然体験の事例(奥村)
・すべての学生が参加する畑で作物を育てる授業(奥村)
・農業学習を通じて生まれる先輩と後輩のつながり(奥村)
・稲作文化の暗い側面/生き物の犠牲について学ぶ体験(岡野)
・かるた競技の体験や古典・百人一首を学んで得たものは?(参加者からの質問)
・百人一首を通じて古典の世界が身近なものに(鈴木さん)
・尾崎雅嘉 著『百人一首一夕話』(岩波文庫)をすすめる(岡野)
・高校で古典を学んだ経験が将来活きてくる(奥村)
・天皇による和歌、「国見」の歌について/
大和には 群山あれど とりよろふ
天の香具山 登り立ち 国見をすれば
国原は 煙立ち立つ 海原は かまめ立ち立つ
うまし国そ あきづ島 大和の国は
舒明天皇
やまとは 国のまほろば
たたなづく 青垣 山ごもれる
やまとし うるわし
日本武尊
広き野をながれゆけども最上川
うみに入るまでにごらざりけり
昭和天皇が東宮時代に詠んだ歌
3.伊勢神宮と食
(再生時間 8分41秒)
特別ゲスト:中村賢一 伊勢・新御師塾
・伊勢音頭
・お伊勢参り/一生に一度の庶民の旅
・伊勢参宮 宮川の渡し
・伊勢神宮の魅力
・伊勢神宮/日本神話のテーマパーク
・伊勢神宮の鎮座
・内宮(皇大神宮)/外宮(豊受大神宮)
・神さまは自給自足/基本は米、塩、野菜
・神さまは一日二食
・外宮の参拝者数が減っている
・八朔参宮(祝祭)の復活
4.月山朝日かもしか学園設立構想
(再生時間 14分07秒)
特別ゲスト:後藤忠勝 山形県西村山郡西川町総務企画課 課長補佐
・西川町について
・町の活用資源・素材/これまでのまちづくりの産物
・コンセプト/主峰「月山」を抱える出羽三山の理念
・児童小説家 戸川幸夫著『かもしか学園』の理念
・四季派・現代歌人 丸山薫の詩の世界
・体験学習プログラム
・体験学習の情報センター設立
| コンテンツ名 | 小江戸川越フォーラム 「今に生きる江戸のかるた遊び」 |
|---|---|
| 収録日 | 2009年3月13日 |
| 講師 | パネリスト:岡野弘彦、奥村準子、加藤順一、櫻井準、中村桂子、特別ゲスト:古在豊樹、後藤忠勝、中村賢一、コーディネーター:加藤順一 |
| 簡易プロフィール | 講師:岡野弘彦(國學院大學名誉教授) 講師:奥村準子(筑波大学附属坂戸高等学校 国語科教諭・かるた部顧問) 講師:小堀宗慶(遠州茶道宗家) 講師:櫻井準也(尚美学園大学 総合政策学部教授) 講師:中村桂子(JT生命誌研究館館長・理学博士) 特別ゲスト:古在 豊樹(千葉大学前学長) 特別ゲスト:後藤 忠勝(山形県西川町総務企画課課長補佐) 特別ゲスト:中村 賢一(伊勢・新御師塾) コーディネーター:加藤順一(尚美学園大学 総合政策学部教授) 肩書などはコンテンツ収録時のものです |
|
[第1部]、[第3部] |
|
さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。



