本居宣長・折口信夫・小林秀雄を辿って  折口信夫・小林秀雄をめぐっての対話(岡野弘彦)

本居宣長・折口信夫・小林秀雄を辿って  折口信夫・小林秀雄をめぐっての対話(岡野弘彦)

【セッション3】折口信夫・小林秀雄をめぐっての対話

okano3A[1]

岡野弘彦 國學院大学名誉教授

  1. 本居宣長と折口信夫
  2. 折口信夫の問題意識はどこにあったか

1.本居宣長と折口信夫


(再生時間 19分35秒)

・類似点が多い本居宣長と折口信夫
・中学生で専門的な古典を読み出した折口
・学力に偏り/落第して一人旅に出る
・契沖と下河辺長流(しもこうべながる)ゆかりの宝生寺への旅
・釈迢空というペンネームの由来について
・最後の国学者・三矢重松との出会い
・国文学と国学との違い
・折口信夫と『古事記』

天地初発之時。於高天原成神名天之御中主神。次高御産巣日神。次神産巣日神。此三柱神者。並独神成坐而。隠身也 (『古事記』「神代一之巻」)

天地の初めの時、高天の原に成りませる神の名は、天の御中主の神、次に高御産巣日の神、次に神産巣日の神。この三柱の神はみな独り、神となりまして、隠身(こもりみ)なりき。 (折口信夫の訓)

・「隠身」について
「目には見えないが、そこに大きな霊力が宿っている。」
「籠り沼(ぬ)」「籠り口(く)の泊瀬(はつせ)」などの用法

・「たま」について

・宣長を継承し、さらに進めて行った折口の研究

2.折口信夫の問題意識はどこにあったか


(再生時間 21分38秒)

・古代神話の中のエロスと祭りのエネルギー
・宇摩志阿斯訶備比古遅の神
・神話の持つ原初の感覚を大事にした折口

・秀才ほど苦労した折口信夫の講義
・ノートにとれない、生み立ての卵のような講義

・『古事記』のなかのエロス
・論文「月と月の文学」

・「もののあはれ」と「いろごのみの道徳」

・万葉人の生活を『万葉集』から読み取ることの大切さを強調

・口述筆記した論文「民俗史観における他界概念」の難解さ
・仏教や儒教が渡来する以前の日本人の「原初の寂寥感」へ

コンテンツ名 エンゼル・フォーラム「日本人の心の源郷『日本語(やまとことば)』 ~本居宣長・折口信夫・小林秀雄を辿って~」
収録日 2003年3月8日
講師 岡野弘彦
簡易プロフィール

講師:岡野弘彦

(國學院大學名誉教授)

肩書などはコンテンツ収録時のものです

主催:エンゼル財団
収録映像:著作権者 財団法人エンゼル財団
2003年3月、エンゼル財団主催によるエンゼル・フォーラム「日本人の心の源郷『日本語(やまとことば)』 ~本居宣長・折口信夫・小林秀雄を辿って~」が、開催されました。講師に岡野弘彦先生、渡部昇一先生のおふたりをお招きし、松田義幸先生のコーディネートのもと、「『古事記』と日本人」を中心テーマにおいて「日本語の本質」「日本人の精神」を議論し、母国語としての日本語を大切にした心豊かな生活像について議論が交わされました。 本コンテンツでは、当日の模様をお伝えします。

刊行書籍

研究成果は『エンゼル叢書』シリーズ(PHP研究所)や
機関誌として刊行しています

詳しくはこちら

所蔵古典書

森永エンゼルカレッジで所蔵している
古典書をご紹介します

詳しくはこちら

さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。

講師プロフィール

pagetop