第27回 「夕顔」より その5
中秋の名月に誘われてあくがるる心のまま、夜の明けぬうちに、源氏は夕顔を河原の院へ連れ出す。道すがら夕顔は心細く思う。河原の院に居ても、まだ、互いに身分も明かさぬままにいる。
講師:岡野弘彦
白きあはせ、うす色のなよゝかなるを重ねて、
白き袷、薄色のなよよかなるを重ねて、はなやかならぬ姿、いとらうたげにあえかなる心地して、そこと取り立ててすぐれたることもなけれど、細やかにたをたをとして、ものうち言ひたるけはひ、「あな、心苦し」と、ただいとらうたく見ゆ。心ばみたる方をすこし添へたらば、と見たまひながら、なほうちとけて見まほしく思さるれば、
「いざ、ただこのわたり近き所に、心安くて明かさむ。かくてのみは、いと苦しかりけり」とのたまへば、
「いかでか。にはかならむ」
と、いとおいらかに言ひてゐたり。この世のみならぬ契りなどまで頼めたまふに、うちとくる心ばへなど、あやしくやう変はりて、世馴れたる人ともおぼえねば、人の思はむ所もえ憚りたまはで、右近を召し出でて、随身を召させたまひて、御車引き入れさせたまふ。このある人びとも、かかる御心ざしのおろかならぬを見知れば、おぼめかしながら、頼みかけきこえたり。
明けがたも近うなりにけり。
明け方も近うなりにけり。鶏の声などは聞こえで、御嶽精進にやあらむ、ただ翁びたる声にぬかづくぞ聞こゆる。起ち居のけはひ、堪へがたげに行ふ。いとあはれに、「朝の露に異ならぬ世を、何を貧る身の祈りにか」と、聞きたまふ。「南無当来導師」とぞ拝むなる。
(君)「かれ聞き給へ。
「かれ、聞きたまへ。この世とのみは思はざりけり」と、あはれがりたまひて、
「優婆塞が行ふ道をしるべにて
来む世も深き契り違ふな」
長生殿の古き例はゆゆしくて、翼を交さむとは引きかへて、弥勒の世をかねたまふ。行く先の御頼め、いとこちたし。
「前の世の契り知らるる身の憂さに
行く末かねて頼みがたさよ」
かやうの筋なども、さるは、心もとなかめり。
いさよふ月に、ゆくりなくあくがれむ事を、
いさよふ月に、ゆくりなくあくがれむことを、女は思ひやすらひ、とかくのたまふほど、にはかに雲隠れて、明け行く空いとをかし。はしたなきほどにならぬ先にと、例の急ぎ出でたまひて、軽らかにうち乗せたまへれば、右近ぞ乗りぬる。
そのわたり近きなにがしの院におはしまし着きて、預り召し出づるほど、荒れたる門の忍ぶ草茂りて見上げられたる、たとしへなく木暗し。霧も深く、露けきに、簾をさへ上げたまへれば、御袖もいたく濡れにけり。
(君)「まだ、かやうなる事を慣らはざりつるを、
「まだかやうなることを慣らはざりつるを、心尽くしなることにもありけるかな。
いにしへもかくやは人の惑ひけむ
我がまだ知らぬしののめの道
慣らひたまへりや」
とのたまふ。女、恥ぢらひて、
「山の端の心も知らで行く月は
うはの空にて影や絶えなむ
心細く」
とて、もの恐ろしうすごげに思ひたれば、「かのさし集ひたる住まひの慣らひならむ」と、をかしく思す。
御車入れさせて、西の対に御座などよそふほど、高欄に御車ひきかけて立ちたまへり。右近、艶なる心地して、来し方のことなども、人知れず思ひ出でけり。預りいみじく経営しありく気色に、この御ありさま知りはてぬ。
ほのぼのと物見ゆるほどに降り給ひぬめり。
ほのぼのと物見ゆるほどに、下りたまひぬめり。かりそめなれど、清げにしつらひたり。
「御供に人もさぶらはざりけり。不便なるわざかな」とて、むつましき下家司にて、殿にも仕うまつる者なりければ、参りよりて、「さるべき人召すべきにや」など、申さすれど、
「ことさらに人来まじき隠れ家求めたるなり。さらに心よりほかに漏らすな」と口がためさせたまふ。
御粥など急ぎ参らせたれど、取り次ぐ御まかなひうち合はず。まだ知らぬことなる御旅寝に、「息長川」と契りたまふことよりほかのことなし。
日たくるほどに起き給ひて、
日たくるほどに起きたまひて、格子手づから上げたまふ。いといたく荒れて、人目もなくはるばると見渡されて、木立いとうとましくものふりたり。け近き草木などは、ことに見所なく、みな秋の野らにて、池も水草に埋もれたれば、いとけうとげになりにける所かな。別納の方にぞ、曹司などして、人住むべかめれど、こなたは離れたり。
「けうとくもなりにける所かな。さりとも、鬼なども我をば見許してむ」とのたまふ。
顔はなほ隠し給へれど、女のいとつらしと思へれば、
顔はなほ隠したまへれど、女のいとつらしと思へれば、「げに、かばかりにて隔てあらむも、ことのさまに違ひたり」と思して、
「夕露に紐とく花は玉鉾の
たよりに見えし縁にこそありけれ
露の光やいかに」
とのたまへば、後目に見おこせて、
「光ありと見し夕顔のうは露は
たそかれ時のそら目なりけり」
とほのかに言ふ。をかしと思しなす。
げに、うちとけ給へるさま、世になく、
げに、うちとけたまへるさま、世になく、所から、まいてゆゆしきまで見えたまふ。
「尽きせず隔てたまへるつらさに、あらはさじと思ひつるものを。今だに名のりしたまへ。いとむくつけし」
とのたまへど、「海人の子なれば」とて、さすがにうちとけぬさま、いとあいだれたり。
「よし、これも我からなめり」と、怨みかつは語らひ、暮らしたまふ。
コンテンツ名 | 源氏物語全講会 第27回 「夕顔」より その5 |
---|---|
収録日 | 2002年11月7日 |
講師 | 岡野弘彦(國學院大學名誉教授) |
平成14年秋期講座 |
さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。