講師プロフィール
田中 英道たなか ひでみち
東北大学名誉教授
東北大学名誉教授。東京大学文学部仏文科及び同美術史学科卒業後、ストラスブール大学に留学し博士号を取得。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として注目されるとともに、日本美術史研究についても高い評価を得る。『ミケランジェロの世界像』『 レオナルド・ダ・ヴィンチ 芸術と生涯』『日本美術全史世界から見た名作の系譜』『運慶とバロックの巨匠たち』他著書多数。
※肩書などはコンテンツ収録時のものです
フィレンツェに学ぶ芸術都市の経営 (6)
都市の経営という視点から、ルネサンスの芸術都市・フィレンツェの魅力をとらえなおす。2010年11月イタリア文化会館で開催されたフォーラムの模様。
フィレンツェに学ぶ芸術都市の経営 (1)
都市の経営という視点から、ルネサンスの芸術都市・フィレンツェの魅力をとらえなおす。2010年11月イタリア文化会館で開催されたフォーラムの模様。
芸術都市の創造(2)-世界遺産モデル・フィレンツェに学ぶ (5)
2005年に開催し、 「『芸術の都・京都』から『芸術の国・日本』へ」を提言した「ダンテフォーラム 芸術都市の創造」の続編にあたります。
芸術都市の創造(2)-世界遺産モデル・フィレンツェに学ぶ (4)
2005年に開催し、 「『芸術の都・京都』から『芸術の国・日本』へ」を提言した「ダンテフォーラム 芸術都市の創造」の続編にあたります。
芸術都市の創造(2)-世界遺産モデル・フィレンツェに学ぶ (3)
2005年に開催し、 「『芸術の都・京都』から『芸術の国・日本』へ」を提言した「ダンテフォーラム 芸術都市の創造」の続編にあたります。
芸術都市の創造(2)-世界遺産モデル・フィレンツェに学ぶ (1)
2005年に開催し、 「『芸術の都・京都』から『芸術の国・日本』へ」を提言した「ダンテフォーラム 芸術都市の創造」の続編にあたります。
フィレンツェに学ぶ芸術ルネサンス (7)
あえて母語のトスカーナ語を用いたダンテは、その後のルネサンスにどんな影響を与えたか。母語と詩歌・人間精神の関係について考え、ルネサンスの偉業に学ぶ。
フィレンツェに学ぶ芸術ルネサンス (5)
あえて母語のトスカーナ語を用いたダンテは、その後のルネサンスにどんな影響を与えたか。母語と詩歌・人間精神の関係について考え、ルネサンスの偉業に学ぶ。
フィレンツェに学ぶ芸術ルネサンス (1)
あえて母語のトスカーナ語を用いたダンテは、その後のルネサンスにどんな影響を与えたか。母語と詩歌・人間精神の関係について考え、ルネサンスの偉業に学ぶ。