里山入門(2)-エンゼルの森フォーラム
「日本の歴史は、実は森林破壊の歴史」
「楽しみながら里山を守ろう」
「里山はサステイナビリティの象徴」
日本の森林、里山、生物多様性などをテーマに、エンゼルの森(三重県)でミニフォーラムを開催しました。
講演1 日本の森林の歴史とこれから
講師:近田文弘 国立科学博物館名誉研究員
日本人は森林とどんなふうにつきあってきたのでしょうか?
かつて日本の山は過剰な伐採により「尽山(つきやま)」となっていたという意外な事実。エンゼルカレッジの植物観察会でもおなじみの植物学者・近田文弘先生が、日本の森林の歴史をわかりやすくまとめてくださいました。
講演2 楽しみながら里山を守る
講師:河邉誠一郎 倉敷芸術科学大学教授
「いま、日本の森林は荒れています。しかし声高に危機をアピールするよりも、自分自身が何ができるのかを考えることが大切です。遊び場をつくる感覚で里山を守る活動をはじめたら、次第に輪が広がってくるかもしれません」
里山を守る活動を実践されている、倉敷芸術科学大学の河邉誠一郎教授のお話です。
講演3 サステイナビリティと学習社会
講師:松田義幸 尚美学園大学学長
「自然を対象としてとらえるばかりでなく、人間自身もまた自然の調和と呼応する存在であることを思い出すと、新しい科学のあり方がみえてきます」
LOHASや「モード2の科学」など、新しいキーワードの背後にある、現代社会の大きな変化について、尚美学園大学の松田義幸学長にお話いただきます。
ディスカッション|生物多様性とサステイナビリティ
パネリスト:
河邉誠一郎 倉敷芸術科学大学教授
近田文弘 国立科学博物館名誉研究員
松田義幸 尚美学園大学学長
生物多様性を守る活動にはどんな意味があるのか。2010年10月に名古屋で開催された「生物多様性条約第10回締約国会議(COP10)」をめぐる動きも話題にしながら、生物多様性とサステイナビリティの関係について話し合いました。
コンテンツ名 | 森永エンゼル・カレッジ子育て支援研究フォーラム 「里山入門」 |
---|---|
収録日 | 2010年9月12~13日 |
講師 | 近田文弘、河邉誠一郎、松田義幸 |
簡易プロフィール | 講師:近田文弘(国立科学博物館名誉研究員) 講師:河邉誠一郎(倉敷芸術科学大学教授) 講師:松田義幸(尚美学園大学学長)
肩書などはコンテンツ収録時のものです |
場所: 三重県伊賀市 エンゼルの森 |
関連リンク
さまざまな分野に精通し、経験、知識豊富な講師の方々をご紹介します。